セッション

注文住宅を検討中ですか?家事のしやすい家にするポイントとは?

間取り・設備

暮らしやすい家にするためには、家事の負担を減らすことが不可欠です。
今回は、家事のしやすい家づくりについて紹介します。

おはようございます。
石原貴司です。

家事をしやすい家をつくるには?

家事をしやすい家をつくるためには、いくつか方法があります。

まず、家事をする場所を集中させる方法があります。
例えば、脱衣所と洗濯機と物干し竿が、それぞれ遠い場所に設置されていたとすると、家事をするために行き来する必要がありますよね。
しかし、これらを1箇所に集中させると、少ない移動で洗濯できます。
このように、効率化することで、家事がしやすい家にできるでしょう。

次に、掃除をしやすい家にすることが挙げられます。
掃除をしやすい家をつくるためには、収納の場所を考えることが重要です。
収納が十分でないと、棚を買い足したり、椅子や床、机の上に荷物を放置することが多くなるでしょう。
このような状態では、ホコリが溜まってしまいますよね。
なるべく床にものを置かない工夫や、部屋の角や棚の上にホコリを溜めない工夫が必要でしょう。

そして、キッチンの使いやすさを工夫することが挙げられます。
例えば、食器棚が高すぎる位置にあったり、低すぎたりすると、腰の負担になる場合があります。
他にも、冷蔵庫の位置は重要です。
シンクや電子レンジまでのアクセスを考えて、料理が滞りなく行える工夫をしましょう。
負担のかからないキッチンづくりがポイントだと言えるでしょう。

動線を意識した家について

家事がしやすい家を作るためには、動線を意識することが不可欠です。
次は、動線について解説します。

*家事動線とは

家事動線とは、洗濯や買い物といった家事をする際の動線を指します。
家事は、ほぼ毎日する必要があるため、移動を効率化することが大切です。
ちょっとした工夫が大きな差を生むポイントだと言えるでしょう。

*生活動線とは

生活動線とは、日々生活する上での動線を指します。
例えば、玄関からリビングまでの距離があります。
この距離が遠すぎると、リビングに行くことが面倒になってしまい、家族だんらんの場として機能しなくなるかもしれません。

他にも、朝の出発準備の際の動線を考えることも、こちらに分類されます。
朝は、家族が出発準備をする時間であるため、トイレや洗面所が混雑しますよね。
生活動線を考える場合は、どのようにすれば家族が混雑せずに支度できるかを考えましょう。

まとめ

今回は家事がしやすい家のポイントと、動線について解説しました。
暮らしやすい家をイメージしていただけたのではないでしょうか。

それでは…

石原工務店Instagram

 

 

 

 

石原工務店Facebook

×