セッション

USEFUL

お役立ちコラム

注文住宅でよくあるトラブル事例!対処法や未然に防ぐ方法も解説

夢のマイホームを注文住宅で建てたいと考えている方は多くいらっしゃいます。
注文住宅は何度も話し合いや打ち合わせを重ねて建てられますが、それでも建設中や引き渡し時に、様々なトラブルが発生する場合があります。

そこで今回は、注文住宅でよくあるトラブル事例と対処法、トラブルを未然に防ぐコツについて解説します。
これから注文住宅を建てようと考えている方はぜひ、最後までご覧ください。

注文住宅に多い7つのトラブル事例と対処法

それでは早速、注文住宅に多いトラブル事例について紹介します。
実際にどんなトラブルが発生しているのか、対処法についても併せて解説するので参考にしてみてください。

騒音トラブル

新築の注文住宅で意外と多いのが、騒音トラブルです。

実際に暮らしてみたら、

  • 自転車やバイクの音
  • 近隣住民の話し声
  • 犬やペットの鳴き声
  • 室外機の音
  • トイレを流す音

などが気になって、快適に生活できないといったケースが起こり得ます。

同じ音でも騒音として気になる人とそうでない人がいますが、いずれにせよ、寝室では静かに過ごしたいと考える方がほとんどでしょう。

騒音トラブルを防ぐためには、

  • 寝室とトイレを離した間取りにする
  • 壁に防音素材を使ってもらう

などの対処が効果的です。
実際に暮らす家族の様子をイメージしながら、騒音トラブルに悩まされないように、間取りや素材選びにこだわりましょう。

引き渡しの遅延

注文住宅では、工期が予定より遅れるというトラブルが発生することもあります。
工期とは着工から引き渡しまでの期間のことで、一般的な戸建て注文住宅の場合は6ヶ月程度が平均的です。

しかし、天候トラブルなどにより、スケジュール通りに作業が進まない場合、工期が伸びてしまい、引き渡しが遅れてしまうのです。

注文住宅の引き渡しが遅れると、引越し日程の変更などが必要です。
トラブルを回避するためには、事前に受け取った工期日程と工事の進捗状況をこまめに確認し、不安を感じたときはすぐに確認するようにしましょう。

仕上がりが気に入らない

注文住宅は建売とは違い、でき上がってみなければ実際の家を確認することができません。
そのため、「設計と違う」「イメージと違う」といったトラブルが起きることも珍しくはないのです。

設計と実際の施行が違った場合は、無償で直す場合や値引きなどで対応するケースがあり、対応の仕方は業者によって異なります。
イメージの違いについては、事前の打ち合わせでしっかりと話し合い、確認を重ねることで回避できるでしょう。

ただし、口頭での打ち合わせの場合、「言った、言わない」の問題が起きる可能性があるため、打ち合わせの内容は議事録などで残し、双方で共有、または別々にメモを取った場合は、内容に相違がないか確認するなどの工夫も必要ですね。

施工ミス

あってはならないことですが、実際に住み始めてから壁紙の剥がれやズレ、汚れや色ムラ、床の傷など、施工ミスによる欠陥が見つかる場合もあります。
明らかな施工ミスについては、業者側の責任として、無償で修復してもらうことが可能です。

引き渡し時に細かい部分までチェックして、早めに修復を依頼しましょう。
水回りや窓、玄関なども施工ミスが多いので、しっかりと確認するようにしてください。

また、図面と仕上がりが違うといった施工ミスが発生することもあるので、確認時には図面を参照することも忘れないようにしましょう。

設備トラブル

雨漏りや水漏れなど、明らかな設備トラブルについても、引き渡し時に気づけばすぐに修復してもらうことができます。
ただし、細かな設備については、実際に暮らしてみなければ不具合に気づかないこともあります。

引き渡し後に不具合に気づいた場合でも、できるだけ早く建築業者に連絡を取り、修復作業を依頼しましょう。

当初の見積りと違う

当初の見積もりにはない、追加工事などを提案されて、実際の支払い金額が見積もりよりも高額になるケースがあります。

また、業者側の施工ミスによる修復作業であるにも関わらず、追加で工事費用を請求されたケースもあるようです。

見積もりは事前にしっかりと確認し、追加工事を提案された場合は、再度見積書を提示してもらうようにしましょう。

近隣住民とのトラブル

工事による騒音や工事車両の通行、停車などが原因となり、近隣住民からクレームが来ることがあります。

注文住宅の近隣住民は、将来的に「ご近所さん」となる方々なので、できるだけトラブルは避けたほうが良いでしょう。

工事業者に近隣住民への配慮をお願いすると共に、事前に挨拶を行うなどの対策が必要です。

注文住宅でトラブルを未然に防ぐコツ

注文住宅でトラブルを防ぐためには、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか。
続いては、トラブルを未然に防ぐコツを具体的に紹介します。

打ち合わせは入念に

担当者との打ち合わせは、何度も入念に行いましょう。
特に、仕上がりのイメージや図面、見積もり金額の確認はとても重要です。

また、実際の工事がスタートした後も、途中経過を時々確認しに行くことがおすすめです。
工期の進み具合もチェックできますし、途中段階を見ておくと仕上がりもイメージしやすくなります。

近隣住民への挨拶

工事期間中のトラブルを防ぐため、工事がスタートする前に近隣住民への挨拶を済ませましょう。
挨拶に行くタイミングとしては、地鎮祭の当日が望ましいです。

住宅地の場合は、両隣と向かい、真裏の4軒については、必ず挨拶をしましょう。
菓子折りなどに「ご挨拶」もしくは「粗品」といった表書きののしを付けて渡すのが一般的です。

業者が粗品を用意している場合は、引っ越しの挨拶の際に手土産を持って行くと良いでしょう。
家族全員で挨拶するのが望ましいですが、難しい場合は必ず世帯主が行くようにしてください。

追加工事は細かく見積りをとる

追加工事が必要な場合、見積もりが大きく変わるケースがあります。
「この程度の追加工事なら、そこまで料金は変わらないだろう」という安易な気持ちで追加工事を依頼してしまうと、大幅に予算をオーバーしてしまうケースもあります。
追加工事の提案を受けたら、必ず見積書を再提示してもらいましょう。

信頼できる工務店・ハウスメーカーを見つける

トラブルを防ぐために何よりも大切なことは、信頼できる工務店・ハウスメーカーを見つけることです。
注文住宅は、人生の中で最も大きな買い物の一つです。
信頼できる工務店・ハウスメーカーを探す際には、以下の点をチェックしてみてください。

  • 電話の対応面
  • 担当者の話しやすさ
  • 何度も打ち合わせをしてくれるか
  • 説明がわかりやすいか
  • 実績数
  • 口コミ
  • 得意分野
  • 勉強会の有無

相性もあるので、一件にしぼらず、複数の工務店やハウスメーカーに問い合わせて、最も信頼できる工務店・ハウスメーカーに依頼しましょう。

注文住宅のトラブルは未然に防げる!理想の家を実現しよう

注文住宅のトラブルを未然に防ぐためには、工務店やハウスメーカーと入念な打ち合わせを重ねる必要があります。
そのため、図面の作成から資金計画まで、しっかりとサポートしてくれる工務店・ハウスメーカーを選ぶのが望ましいでしょう。

石原工務店は、「建てる前こそ慎重に」をコンセプトにしている工務店です。
お客様とコミュニケーションを取りながら、様々な情報を提供し、大切な家づくりを一からサポートさせていただきます。
もちろん、資金計画も一緒に作りますのでご安心ください。
また、「つくる工程はスピーディーに」をモットーに、工期に遅れが出ないよう最善を尽くします。

鎌倉・藤沢エリアの家づくりは、石原工務店までご相談ください。
毎月開催している、「家づくり勉強会」へのご参加もぜひ、お待ちしております。

 

コラム監修・石原 貴司
住宅ローンアドバイザー 公認/
不動産コンサルティングマスター/
宅地建物取引士/一級建築大工技能士/
一級建築士

詳しくはこちら >

石原貴司氏
×